白内障手術後のキラキラとまぶしい理由は?
白内障手術後にキラキラとしたまぶしさを強く感じるのは、水晶体の濁りがなくなり、多くの光を取り込めるようになったためです。健康には問題なく、時間の経過とともに目が慣れて気にならなくなります。
術後のキラキラは、見えづらさが治った証拠
白内障の手術後に、強いまぶしさを感じる方がいます。光を必要以上にまぶしく感じてしまうのは白内障による病気の症状の一つですので、「手術で治したはずなのにおかしい」と、疑問に思われるかもしれません。
これは濁った水晶体が取り除かれて、透明な人工眼内レンズに置き換わったことで、眼内に入る込む光の量が増えたために感じてしまうものです。特に水晶体の濁りが強かった人ほど、反動で光をまぶしく感じてしまうようです。
このまぶしさは喜ぶべきものでしょう。白内障によるまぶしさは、水晶体の濁りが光を乱反射することで感じるものでしたが、術後のまぶしさは単純に光の量が増したことが原因ですので、しっかり治療できた証拠ともいえます。
気になる場合はサングラスを
光の量は慣れてくるに従って気にならなくなっていきますし、健康上の問題もありません。しかしデリケートな方の場合、まぶしさを過剰に感じてしまい、精神的に参ってしまうこともあります。
そのような場合は、サングラスで目に入る光量を調節することをおすすめしています。
まぶしさはその人自身の感覚的なものなので、患者さんが不快を感じるのであれば、やはり何らかの対応を取るべきです。
自然な見え方に近づける色付き眼内レンズも
昔の眼内レンズは無色透明だったので、まぶしさを強く感じる要因になっていました。
現在の眼内レンズは、まぶしさをあまり感じないよう、無色透明ではなく、多少の色味の調整がなされているものが一般的になっています。
もし、目に入る紫外線などが気になる場合は、手術のときの眼内レンズ選びで、無色透明のものは避けるとよいでしょう。


著者:佐藤 香
アイケアクリニック院長、アイケアクリニック東京院長。集中力を要する緻密な作業を得意とし、とくに最先端の白内障レーザー手術において抜群の治療実績を誇る。そのほか、網膜硝子体や緑内障の手術も担当。まぶたの手術やボトックス注射など、眼科医としての視点を活かした目周りの美容にも注力。また、校医を務めるなど、地元住民のかかりつけ医として地域医療にも貢献している。日々のちょっとした悩み相談から高度な治療まで、総合的な目のケア――「トータルアイケア」の提供を目指す。現在、注目の眼科女医として、テレビやラジオ、新聞、雑誌など、さまざまなメディアに取り上げられている。著書に『目は若返る』『スゴい白内障手術』(幻冬舎メディアコンサルティング)がある。