乱視が強い場合は、多焦点眼内レンズは向いていないと聞いたのですが、本当でしょうか?
ご相談者様

通院しているクリニックで白内障と診断されたのですが、私は乱視が強く、主治医からは多焦点眼内レンズは向いていないと言われました。調べると、確かにあまり向いていないという情報も出てきて……。本当に、乱視が強いと多焦点眼内レンズを諦めなければならないのでしょうか?
-
強度の乱視があるのに白内障と診断され、眼内レンズ選びに迷っておられるのですね。まずお伝えしたいのは、強い乱視や近視の方にも使用できる多焦点眼内レンズはあるということです。
-
では、私も多焦点眼内レンズで白内障手術を行うことができるのですね?
-
もちろん。問題なく手術できます。
-
では、なぜ主治医は向いていないと言ったのでしょうか?
-
考えられるのは、その先生のクリニックでは多焦点眼内レンズを1種類しか扱っていないことです。その場合は、当然、乱視矯正用の眼内レンズはありませんから選択肢はなく、「向いていない」と言うしかなかったのでしょう。
-
そのようなクリニックがあるのですか?
-
むしろ、多くのクリニックでは、1種類か2~3種類しか多焦点眼内レンズを扱っていません。数年前に導入してから、新しいレンズが出ても更新していないところが多いようです。そうなると、多焦点眼内レンズで乱視矯正用のトーリックレンズが増えだしたのはここ数年のことですから、単純にまだ導入していないのでしょう。
-
トーリックレンズとは何ですか?
-
乱視を矯正するために、特殊なカーブの形状にしている眼内レンズのことです。普通の乱視は、このトーリック眼内レンズを使用することで矯正することができます。また、水晶体が原因で起こる水晶体乱視は、白内障手術によって治療できます。
-
水晶体乱視は白内障手術で治るのですか?
-
水晶体乱視は角膜が原因のものと、水晶体が原因のものがあります。水晶体が原因で起こる水晶体乱視は、水晶体が濁ること、つまり白内障によって起こる症状の一つですので、白内障手術で治すことができるのです。
-
では、乱視は白内障手術で矯正することができるのですね。
-
最新の多焦点眼内レンズでは、患者さまの目の状態に合わせて作り上げるオーダーメイドのものもあります。強度の乱視や近視、遠視の方でも合ったレンズにすることができますので、ご安心ください。
-
いろいろ教えていただいて安心できました。乱視矯正の多焦点眼内レンズを扱っているクリニックで手術を受けようと思います。本日はどうもありがとうございました。
まとめ
結論からいうと、強い乱視や近視の方にも使用できる多焦点眼内レンズは存在します(つまり手術はできる)。では、なぜ強い乱視や近視の場合、多焦点眼内レンズの使用を断られるケースがあるのかというと、もっとも有力な理由として考えられるのは、その先生のクリニックでは多焦点眼内レンズを1種類しか扱っていなかったため、ということです。取り扱う多焦点眼内レンズの種類が少ない場合、患者にフィットするレンズがなく手術を断られることがあります。
実際、多くのクリニックでは多焦点眼内レンズは多くて2〜3種類しか扱っておらず、新しいレンズが世に出ても更新していないことが多いようです。多焦点眼内レンズで乱視矯正用のトーリックレンズが増えだしたのはここ数年のことなので、単純に導入はされていないものと考えられます。
トーリックレンズとは、乱視を矯正するために特殊なカーブの形状にしている眼内レンズのことです。普通の乱視は、トーリック眼内レンズを用いることで矯正できます。最新の多焦点眼内レンズでは、患者の目の状態に合わせて作るオーダーメイドのものもあり、強度の乱視・近視・遠視でも手術可能なので安心してください。


監修:佐藤 香
アイケアクリニック院長、アイケアクリニック銀座院院長。集中力を要する緻密な作業を得意とし、とくに最先端の白内障レーザー手術において抜群の治療実績を誇る。そのほか、網膜硝子体や緑内障の手術も担当。まぶたの手術やボトックス注射など、眼科医としての視点を活かした目周りの美容にも注力。また、校医を務めるなど、地元住民のかかりつけ医として地域医療にも貢献している。日々のちょっとした悩み相談から高度な治療まで、総合的な目のケア――「トータルアイケア」の提供を目指す。現在、注目の眼科女医として、テレビやラジオ、新聞、雑誌など、さまざまなメディアに取り上げられている。著書に『目は若返る』『スゴい白内障手術』(幻冬舎メディアコンサルティング)がある。