ドライアイなのですが、白内障手術を受ける際の注意点はありますか?
ご相談者様

もともとドライアイなのですが、白内障手術により悪化するなどの影響はありますか? また、仕事の関係で連日PC画面を長時間見つめことも珍しくないので、手術が仕事に影響しないかということも心配です。
-
ドライアイなのですね。診断を受けているにせよ、自覚のみにせよ、そういった症状をお持ちの場合、白内障の手術後にドライアイが悪化する場合はあります。そのため、術後に目の中に異物感がある、ゴロゴロするなどの症状を感じる患者さんもいらっしゃいます。
-
そうなのですね。手術の影響とは具体的にどういったことでしょうか?
-
白内障の手術による身体的ダメージはきわめて軽微ですが、手術中に使用する点眼麻酔、消毒薬などや、手術中の角膜の乾燥、さらに術後に使用する点眼薬による影響が考えられます。
-
そうなのですね! では、どのような治療が必要になりますか?
-
いままでどおりのドライアイ治療が必要です。しかし、一時的に症状が悪化することもありますので、その場合は点眼回数を増やしたり、点眼薬の変更が必要になります。
-
わかりました。術後もドライアイ点眼は必須なのですね。では、PC作業への影響はどうでしょうか?
-
基本的にPC作業への影響はありません。しかし、作業に夢中になると、まばたきの回数が減ってしまい、目が乾燥しますので、多少は意識してまばたきをしてください。人によっては、PCの作業時間が1時間なら「1時間」ときちんと区切って、間に5~10分、ディスプレーを見ず目を休める時間を作るなどの工夫も必要ですね。ドライアイの症状悪化を感じた場合は、無理に我慢せず担当医に相談しましょう。点眼薬や点眼回数を変更したり、生活するうえでのアドバイスを受けたりすることができます。
-
もしドライアイが悪化しても、きちんと対処法があるのですね。仕事にも支障がないとわかり、安心しました。
まとめ
ドライアイの診断を受けているにせよ、自覚のみの場合であっても、このような症状をお持ちの場合は白内障の手術後にドライアイが悪化する可能性はあります。「術後に目の中に異物感がある、ゴロゴロする」と訴えられる患者さんもいます。白内障の手術による身体的ダメージは極めて軽いですが、手術中に使用する点眼麻酔・消毒薬などや手術中の角膜の乾燥、術後に使用する点眼薬による影響が理由として考えられます。
対策としては、術後も今まで通りのドライアイ治療が必要です。しかし、一時的に症状が悪化することもありますので、その場合は点眼回数を増やしたり、点眼薬の変更が必要になります。また、PC作業への影響は基本的にはありません。ただ作業に夢中になると、まばたきの回数が減ってしまい目が乾燥するので、多少はまばたきを意識してください。人によっては、PCの作業時間が1時間なら「1時間」ときちんと区切って、間に5~10分、ディスプレーを見ず目を休める時間を作るなどの工夫も必要ですね。ドライアイの症状悪化を感じた場合は、無理に我慢せず担当医に相談しましょう。点眼薬や点眼回数を変更したり、生活するうえでのアドバイスを受けたりすることができます。


監修:佐藤 香
アイケアクリニック院長、アイケアクリニック銀座院院長。集中力を要する緻密な作業を得意とし、とくに最先端の白内障レーザー手術において抜群の治療実績を誇る。そのほか、網膜硝子体や緑内障の手術も担当。まぶたの手術やボトックス注射など、眼科医としての視点を活かした目周りの美容にも注力。また、校医を務めるなど、地元住民のかかりつけ医として地域医療にも貢献している。日々のちょっとした悩み相談から高度な治療まで、総合的な目のケア――「トータルアイケア」の提供を目指す。現在、注目の眼科女医として、テレビやラジオ、新聞、雑誌など、さまざまなメディアに取り上げられている。著書に『目は若返る』『スゴい白内障手術』(幻冬舎メディアコンサルティング)がある。