白内障お悩みQ&A

白内障手術の単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズはそんなに違うものですか?

ご相談者様

眼科クリニックにて、白内障だと診断されました。手術を検討しており、いろいろと調べているんですが、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズは何がどう違うんでしょうか?

  • 白内障でいらっしゃるんですね。単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの違いが知りたいとのことですので、それでは二つのレンズの違いをご説明しましょう。

  • よろしくお願いします。

  • まず、単焦点眼内レンズの概要から説明します。
    単焦点眼内レンズとは、一言でいうと、一点の距離だけに焦点を合わせるものです。そのため、そのほかの距離を見るときは、かなりぼやけて見えます。ですから、メガネの併用が必須となります。

  • 名前のとおり、単焦点眼内レンズは、一点の距離だけに焦点を合わせるんですね。しかもメガネを併用しなければならないんですか。

  • そうなんです。
    一方で多焦点眼内レンズは、これもその名のとおり、複数の距離に焦点を合わせることができる眼内レンズです。2焦点だけでなく3焦点のものもありますし、EDOFという焦点深度が深いものがあって、遠くも近くもピントが合っているのが特長です。

  • なるほど。多焦点眼内レンズを選べば、メガネは不要になるんでしょうか?

  • 必ずしもメガネを併用する必要はなくなります。ですから、スポーツや旅行など、アクティブに動きたい人や、仕事などでメガネやコンタクトレンズの装用を少なくしたい人には、多焦点眼内レンズが適しているといえるでしょう。

  • そう聞くと、単焦点眼内レンズは不便そうですね。

  • そうですね。例えば読書をするときのことを考えてみましょう。
    本と目の位置を調整してベストな位置に合わせても、体勢を変えるなどしてちょっと距離が変わってしまうと、視界がぼやけてしまいます。ですから、ずっと同じ距離をキープして読まなければなりません。ちょっと面倒ですよね。

  • 本だけでなく、常に使うスマートフォンや、仕事で使うノートパソコンも同様だということですか?

  • そうなんです。常に距離を一定に保たなければなりません。

  • 仕事のときに不便がないように、多焦点眼内レンズのほうが良さそうですね。
    先生、もう少し多焦点眼内レンズについて教えていただけますか。

  • 日本で多焦点眼内レンズが認可されたのは、2007年のことです。
    多焦点眼内レンズはメガネを併用せずとも、遠くも近くも見ることができる便利なレンズです。使用された方のうち、ほとんどの方はメガネなしで日常生活を送ることができているというデータがあります。

  • なるほど。メガネを手放せるのなら、こんなに便利なことはありません。しかし、デメリットはないのでしょうか?

  • 暗い場所でライトを見ると、目の中で光が乱反射して、ハロー・グレアという光がまぶしく見える症状が現れることがあります。しかし現在の多焦点眼内レンズにはハロー・グレアを抑えたものも開発されているので、ご心配なさる必要はありません。

  • なるほど、暗いところでのライトの見え方ですか。仕事のときの見え方を重視したい私には、さほど大きな障害ではなさそうです。

  • なら、多焦点眼内レンズをおすすめします。
    多焦点眼内レンズが認可されたことは、眼科医療において20年一度の画期的な進歩だと評されています。白内障だけでなく老視にも効果的ですから、一度かかりつけの医師に相談されることをおすすめします。

  • いろいろ教えていただきありがとうございました。多焦点眼内レンズがとても優れたものだと分かりましたので、前向きに検討したいと思います。

まとめ

単焦点眼内レンズは一言でいうと、一点の距離だけに焦点を合わせるレンズです。そのため、他の距離を見るときはかなりボヤけて見えます。よって、メガネの併用が必須です。

多焦点眼内レンズは、複数の距離に焦点を合わせることができるレンズです。2焦点だけでなく3焦点もあるし、EDOFという焦点深度の深いものもあります。遠くも近くもピントが合うのが特徴。多焦点眼内レンズを選べば、必ずしもメガネを併用する必要はなくなります。よって、スポーツや旅行などアクティブに動きたい人や、仕事などでメガネやコンタクトレンズの装用を減らしたい人にはおすすめです。

ただし多焦点眼内レンズには、暗い場所でライトを見ると目の中で光が反射する「ハローグレア」という症状を招く可能性があります。しかし近年では、「ハローグレア」を抑える多焦点眼内レンズも開発されているので、心配する必要はありません。多焦点眼内レンズが認可されたことは、眼科医療において”20年に一度の画期的な進歩”だと評されています。白内障だけでなく老眼にも効果的なので、気になる人はまず一度かかりつけの医師に相談されることをおすすめします。

白内障手術無料セミナー
佐藤 香

監修:佐藤 香
アイケアクリニック院長、アイケアクリニック銀座院院長。集中力を要する緻密な作業を得意とし、とくに最先端の白内障レーザー手術において抜群の治療実績を誇る。そのほか、網膜硝子体や緑内障の手術も担当。まぶたの手術やボトックス注射など、眼科医としての視点を活かした目周りの美容にも注力。また、校医を務めるなど、地元住民のかかりつけ医として地域医療にも貢献している。日々のちょっとした悩み相談から高度な治療まで、総合的な目のケア――「トータルアイケア」の提供を目指す。現在、注目の眼科女医として、テレビやラジオ、新聞、雑誌など、さまざまなメディアに取り上げられている。著書に『目は若返る』『スゴい白内障手術』(幻冬舎メディアコンサルティング)がある。

白内障手術無料セミナ

お申し込みはこちら